2010年 05月 04日
永く住み続けられる家「木造ドミノ」いよいよ建設が始まります |
「木造ドミノ」住宅の建設がいよいよ始まりました。
この「ドミノ」という名前は「ドム=いえ」と「イノ=新しい、革新的な」の組み合わされたもので、ル・コルビジュエの創った言葉だそうです。
外周壁と大黒柱で支えられ、家族や時代の変化に応じて、間仕切りの位置やキッチン、お風呂の位置まで変えることも可能!
1世代限りでなく、2世代3世代と永く住み続けられる木の家です。
こちらは、使用する木材をプレカット工場で選別している様子です。
機械で木の乾燥のチェックをしています。

ふしがなく、よく乾燥している杉材を使用します。

そして、現場では家の土台である基礎工事が進んでいます。
「木造ドミノ」は、基礎コンクリート上に大黒柱を直接立て、上からの荷重を大地に逃すという構造で、とても強度であり、高い断熱性能を備えています。
ちょうど、こちらが大黒柱の基礎となる部分です。

ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

ありがとうございます★
この「ドミノ」という名前は「ドム=いえ」と「イノ=新しい、革新的な」の組み合わされたもので、ル・コルビジュエの創った言葉だそうです。
外周壁と大黒柱で支えられ、家族や時代の変化に応じて、間仕切りの位置やキッチン、お風呂の位置まで変えることも可能!
1世代限りでなく、2世代3世代と永く住み続けられる木の家です。
こちらは、使用する木材をプレカット工場で選別している様子です。
機械で木の乾燥のチェックをしています。

ふしがなく、よく乾燥している杉材を使用します。

そして、現場では家の土台である基礎工事が進んでいます。
「木造ドミノ」は、基礎コンクリート上に大黒柱を直接立て、上からの荷重を大地に逃すという構造で、とても強度であり、高い断熱性能を備えています。
ちょうど、こちらが大黒柱の基礎となる部分です。

ブログランキングに参加しています。クリックで応援よろしくお願いします♪
↓ ↓ ↓

ありがとうございます★
▲
by taikankobo
| 2010-05-04 12:50
| 木造ドミノ